誰にも教えたくない!!美生柑(河内晩柑)の美味しいレシピ3選!!
目次
美生柑(河内晩柑)
美生柑(河内晩柑)とは?
美生柑(みしょうかん)とはザボンの一種で、
熊本県の河内町と言うところで発見されたので「河内晩柑」として登録されています。
ですので、正式には「河内晩柑」というのが正しいようです。
ただし、
地域によって様々な名称で呼ばれています。
愛媛県産の物は「美生柑(みしょうかん)」や「宇和ゴールド」、
「灘オレンジ」などと呼ばれ、熊本県では「河内晩柑」の他、
「ジューシーフルーツ」と言う名前でも呼ばれることもあるそうです。
また、鹿児島では「サウスオレンジ」と呼ばれることが多いようです。
河内晩柑(かわちばんかん)→品種としての名称
美生柑(みしょうかん)→愛媛県愛南町のマルエム青果の登録商標
愛南ゴールド(あいなんごーるど)→愛媛県愛南町で使用している名称
宇和ゴールド(うわごーるど)→愛媛県宇和島市の未楽共選が使用している名称
ジューシーフルーツ→主に、愛媛県の西部・中部で呼ばれている名称
夏文旦(なつぶんたん)→高知県などで呼ばれている名称
天草晩柑(あまくさばんかん)→熊本県で呼ばれている名称
美生柑(河内晩柑)の旬はいつ?
美生柑の旬は3月の下旬ごろから出回り始め、
6月頃くらいまでがシーズンとなっています。
主な生産地は熊本県と愛媛となています。
美生柑(河内晩柑)の特徴は?
美生柑の特徴は果皮が黄色く滑らかで、
果肉は多汁で柔らかくソフトは口当たりです。
爽やかな香りを持ち、
ジューシーで上品な甘酸っぱさが味わいの特徴です。
果重は250〜450gくらいと比較的に大きめな柑橘類です。
風味と外観がグレープフルーツに似ていることから「和製グレープフルーツ」とも言われることもありますが、
グレープフルーツのような苦味や酸味はありません。
美生柑(河内晩柑)の選び方
果汁が豊富なのが特徴的な「美生柑」はみずみずしくてずっしりと重みのあるものを選びましょう。
軽いものだと果汁が蒸発して中身がパサパサになっている可能性があります。
お店に並んでいるものは流石にそんなことはないと思うので、ご安心ください。
また、
果物全般でそうですがヘタが枯れているものは収穫から時間が経っているので避けるようにしましょう。
皮にハリがあるものを選びましょう。
皮にシミや傷が付いていても「美生柑」は皮が厚いので特に味に変わりがないので、
見た目の問題で安売りしている場合はお買い得かもしれません。
美生柑(河内晩柑)の皮の剥き方や食べ方
美生柑やグレープフルーツなど皮の厚い柑橘類は皮を剥くのが大変ですよね?
もっと簡単に綺麗に向ける方法はないのか探してみると、
こんな動画を発見しました。
美味しい柑橘類は無駄なく食べたいですよね?そんな時はこちらの剥き方を試してみて下さい!
また、半分にカットしての大人食いも良いですね!
美生柑(河内晩柑)の保存方法
基本的な保存方法としては風通しの良い暗いところで保存するのが良いでしょう。高温多湿なところには保存しないようにしましょう。
また、気温が高くなってきたら、ポリ袋に小分けにして、冷蔵庫の野菜室に保存しても大丈夫です。
美生柑(河内晩柑)を使ったの美味しいレシピ3選
美生柑ゼリー
美生柑 6個
砂糖 70g
コープアガー 10g
水 350cc
- 美生柑3個の皮をむき、薄皮も取り除き果肉を取り出します。
- 残りの美生柑3個は横半分に切り、果汁を絞って200cc測ります。
- 砂糖とコープアガーをよくませ合わせておき、水に入れた鍋に少しずつ入れながら混ぜ溶かします。
- ③の鍋を中弱火にかけ、ヘラで混ぜながら沸騰させます。弱火にして1〜2分沸騰させてから火を止めます。
- ②の果汁を人肌程度に温めてから④の鍋に少しずつ入れ、よく混ぜます。好みの器に注ぎます。
- 粗熱が冷めたら冷蔵庫で冷やします。4時間ほどで固まったら完成です。
美生柑マーマレード
美生柑 1個
実と同量のグラニュー糖
- 美生柑はよく洗って皮をむきます。白いワタの部分は苦味が出るのでなるべく入れないようにします。
- 白いワタと実を分けます。実はさらに薄皮をむき、種と果肉を分けておきます。実の重さを量って、同量のグラニュー糖を準備します。
- 皮は細かく千切りにしていきます。水でしっかりと洗い、水を3回くらい変えながらガシガシと洗います。ざるにあげて水気を切っておきます。
- 鍋に皮と実を入れ1/3量のグラニュー糖を加えます。実と皮が浸るくらいのお水を加え煮ていきます。
- 途中でアクが出てきたら丁寧に取り除きます。残りのグラニュー糖を加えよく煮ていきます。スプーンにとってとろみがついたら出来上がりです。
美生柑のスムージー
美生柑 1個
キウイフルーツ1個
ヨーグルト 200cc
- 美生柑は皮をむき、果肉だけにします。キウイフルーツも同じく皮をむいて8等分くらいにします。
- すべての材料をミキサーに入れて撹拌して、完成です。
(画像引用:Juice+Life)
美生柑(河内晩柑)値段はいくら?
価格.comの通販で見ると訳あり10kgで3,000円前後と言うものが多いですね。
美生柑1個を約300gとしたらおよそ30個程度入っていることになります。
そうなると1個あたり100円くらいの単価になりますね。
訳あり品でないと5,000円前後となっています。
味が変わらずご自宅で食べるようでしたら、訳あり品の方がお得ですね。
また美生柑のジュースもあるようです。剥くのがちょっと手間だなと言う方はジュースで味を確かめてみるのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
河内晩柑のゼリーやマーマレードなんかは簡単で美味しそうですね!
作るのは得意では無いけど、
河内晩柑は食べてみたい、
味見してみたいとという方は、
通販で購入してみるのもいいかもしれませんね!